奈良県天理市の天理駅の目の前には古墳をイメージとする「天理駅前広場コフフン」があります。
古墳をイメージとしているので、野外ステージや大型遊具が円形で作られています。
また、カフェや観光案内などの機能も備えられていてイベントの開催や観光、また近隣の住民の憩いの場ともなっています。
そんな「天理駅前広場コフフン」を今回は紹介させて頂きます。
▼目次
駅前の多目的広場には変わった遊具がいっぱいあります。
・ボルタリング
・2人用ブランコ
・すべり台
・健康遊具
その他さまざまな遊具が周辺にちりばめられており、飽きずにいろんなところで遊ぶことができます。
多目的広場の一番のおすすめと言っていいものが砂場付きの巨大トランポリンです。
ドーム型の円形で囲まれているところにあり、少し階段を上がっていくとあります。
ここでは、周りは全て階段で子供がトランポリンで遊んでいるところを見ておくことができます。
また、少し小高くなっているので、広場を一望できる絶好のビューポイントにもなっています。
いろんな遊具がある一方、事故が起こりやすいのも事実です。
トランポリンも様々なお子さんが遊んでいるので、飛ばされて危険な時があります。
また、トランポリンでは無いもう一つの円形のドーム型遊具があり、ドームの底まで傾斜36度でくり抜かれたすりばち状の遊具があります。
これは危険過ぎて過去に骨折をする事故があったため、現在では使用禁止となっております。
南団体待合所ではカーペットが敷いてあるところがあり、小さいお子さんでも楽しめるように工夫されています。
ここでは、絵本やブロックなど常備されていて、自由に使うことができます。
外では巨大トランポリンが一番子供が楽しめるものでしたが、室内の遊びではこの「スーパーノヴァ」が一番楽しいかもしれません。
スーパーノヴァは回転するドーナツ型の遊具で抱きつきながら回転して遊ぶことができます。
体いっぱいに遊具に抱きついて、誰かに回してもらう子でぐるぐる回ることができます。
室内では、勉強ができるスペースも確保されていて、学校帰りの学生が勉強することもできます。
夏休みに行くと、ここのスペースで夏休みの宿題をしている子も多く見かけます。
ココフンでは遊び場だけでなく、カフェや観光案内、コンビニまでも併設されています。
子供が遊び疲れたらカフェで一休み
天理のことを知りたいのであれば、観光案内
帰りの飲み物はコンビニで。
駐車場は広場の目の前にあり、なんと駐車をしてから90分間は無料です。
しかし、これだけ施設が充実していると90分では全く足りないです・・・
そんなときは、最大料金の設定がある駅前の駐車場に車を止めることをおすすめします。
電車では、JR・近鉄天理駅よりすぐ(大阪駅や京都駅から約50分)
車では、名阪国道(西名阪自動車道)天理インターから5分(大阪市内から約30分)
天理駅前広場平面駐車場
台数:43台(うち2台は優先スペース)
料金:90分以内無料、90分を越えると400円、以降1時間毎に200円加算。
天理駅前立体駐車場
台数:289台
料金:1日最大800円(屋上は1日最大500円)
奈良県天理駅の目の前にある「天理駅前広場コフフン」は危険と言われていますが、無料にしては十分ともいえるほど楽しませてくれます。
駐車場も無料というのもいいところです。
小さいお子さん(5歳から小学生ぐらい)までのお子さんがいるご家庭は一度は行ってみる価値はあるかもしれません!