夏休みは受験生にとって重要な時期です。
この時期に勉強をしなかったら受験で失敗してしまうかもしれません。
失敗しないためにも
・まず何から始めたらいいのか?
・どんな計画を組んだらいいのか?
をお伝えしていきます。
▼目次
よく言われている言葉で「夏を制する者は受験を制する」という言葉があります。
まさしくその通りだと思います。受験生にとって夏は重要です。
ダラダラとしてはすぐに夏が終わってしまい、勉強が出来なかったという事になってしまいます。
そうならないためにもしっかりと勉強をしていきましょう。
受験生にとって夏は勝負の時期です。
7月に入ってから「何をしようかな~」って考えていると遅いです。
夏になる前から
・何をするべきなのか
・どのような計画で勉強をしていくのか
などを考えておくようにしましょう。
夏休みにしっかりと計画を組み、勉強をできた人というのは9月からの成績が格段に上がります。
受験生は、9月から毎月のように実力テストや模試が入ってくるので、夏休みに頑張った成果をここで出しましょう。
やみくもに勉強していても効果は薄いです。まずは自分の弱点を見つけることから始めましょう!
自分の弱点はどこなのか?
何が苦手なのか?
どこが解けないのか?
などといった自分の弱点を見つけるのも大事なことです。
自分の弱点を見つけた後はそこだけを重点的にするだけでいいので、やるべきことがわかります。
やるべきことがわかっていれば気持ちも楽になります。
数学が苦手。理科の計算が苦手。など大きなくくりではなく、数学ならどこの単元が苦手なのか?理科の計算ならどこのどういった計算が苦手なのか?
自分の二位がてな単元を具体的に絞るようにしましょう。
自分の苦手がわからないときは学校の先生に聞いてみたり、塾に通っている人は塾の先生に聞いてみることにしましょう!
先生は指導のプロなのできっとこたえてくれることでしょう!
受験生にとっての夏休みは自分を見つめなおすいい時期です。
しっかりと自分に合った計画を組むことで非常に効率も上がり、やる気にもつながります。
自分で計画を組むのが難しい。
という話をよく耳にするので計画の立てるコツを伝授します。
勉強は自分でするものです。自分に合った計画を組むことで非常にやりやすくなります。
夏休みはむちゃくちゃな計画をこなすよりも、自分に合った勉強を立てるようにしましょう。
途中で体調を崩してしまったら元も子もないですからね。
計画を立てる時に多くの人がやってしまうことは時間で決めてしまうことです。
時間で決めると勉強した時間だけが気になってしまって、内容は全く頭に入っていなかった。
ってことになってしまいます。
そうならないためにも時間で決めず、内容で決める。ようにしましょう。
計画は一度崩れてしまうとやる気がそこから無くなってしまうものです。
計画を立ててはみたけど長続きしなかった。
という経験も皆さんにもあることでしょう?
計画は
・7月中にこれを終わらせる。
・今週の日曜日までにコレとアレを終わらせる。
などと大雑把に立てることで失敗することを少なくなるのでお勧めです。
どうでしたでしょうか?
受験生は夏が勝負と言われていますが、夏から計画を組んでいては遅いです!
夏になる前からしっかりと計画を組んで効率がいい勉強をするようにしましょう!
志望校に受かることを願います。